イノベーションとは「新しい何かの創出」であり、
その何かが「人々の行動変容につながる価値」を提供し、
その価値を「持続的に創出させる構造」を要求します。
これらはそれぞれ、
アート思考、デザイン思考、ビジネスモデル思考と
言い換える事もできるでしょう。
これらの思考法を用いたイノベーション創出について
・人や組織の育成
・メソッドの開発と提供
・アドバイザリーやハンズオンでの支援
等を行っております。
特に、イノベーションを志向した、
コンセプトの言語化、ビジネスの構造化、
アクションプランの具体化に強みをもっております。
■バックグラウンド
2014年にディスカヴァリソース株式会社を設立し、
代表取締役として新薬開発のための研究支援事業を展開。
国内で初めて研究開発用化合物の外部保管サービスをローンチし、
大手製薬企業に採用されました。(2017年に事業譲渡)
参考記事
2015年からビジネスモデル・イノベーション協会に所属し、ビジネスモデル・キャンバスやバリュープロポジション・キャンバスを活用した新規事業開発コンサルタントとして活動を開始。
2016年に経済産業省が主催するグローバルイノベーター育成プログラム「始動2016」に採択。イノベーターとしてのスキルセットとマインドセットを身に着け、最終選考を経てイスラエル派遣メンバーに選出。
参考記事
2017年に東京医科歯科大学にて開講された、学際生命科学東京コンソーシアム主催「医療イノベーション人材養成プログラム」を修了。
2019年、ノーベル平和賞受賞者のムハマド・ユヌス氏のソーシャルビジネス・デザイン・コンテスト「YYコンテスト2019」のグランドチャンピオン大会に「親子の休日革命」で出場し優勝。日本代表として世界大会への出場決定。
■主なポートフォリオ
・セミナー・ワークショップ等の公開イベント
3年で1000名を超えるビジネスパーソンの前に登壇
・企業内研修・コンサルティング
3年間で10社へ研修を、2社へコンサルティングを提供。
コンサルティングのうち1サービスがローンチし、初年度から売上1,000万円超
(2018年時点)
・数十名規模のアイデアソンのガイドや、イノベーター育成プログラムにファシリテーターやメンターとして参画。継続支援の結果、大企業同士の共同事業や新会社設立などの成功事例があります。
開催企業:
富士通、武田品工業、キューピー、他
関連団体:
一般社団法人ビジネスモデル・イノベーション協会
あすよみ
他